2017年にオススメの中華スマホ5選

2017年にオススメの中華スマホを管理人の独断と偏見でピックアップしてみました。

MI5 尊享版( Ceramic Body バージョン)

中華スマホの代表と言えばXiaoMi(シャオミ)ですね。そのXiaoMi(シャオミ)から発売されているMI5という機種がオススメです。このMI5は5.15インチディスプレイ、CPUにQualcomm Snapdragon 820 64bit Quad Coreを搭載、4GB RAM、128GBのストレージを搭載しています。中華スマホに最近搭載されるようになってきたFingerprint Sensor(指紋認証)もついています。

MI5のディスプレイはベゼルが薄い


写真の通り、M5のディスプレイはベゼルがとても薄く、ディスプレイへの没入感があります。

USB Type-CでQuick Charge3.0搭載


ケーブルは、最近主流になり始めてきたUSB Type-Cを搭載しています。Quick Charge3.0に対応しているので急速充電が可能です。

8Hの耐久性と耐摩耗性


MI5は耐久性と耐摩耗性も優れています。

このスペックで42,255円はかなりコスパが高いと思います。

OnePlus 3

OnePlusシリーズは中国の新興スマホメーカー“OPPO”が開発したハイスペックかつ低価格で有名な端末ですね。OnePlus One,OnePlus 2に続く3世代目のスマホです。OnePlus 3は5.5インチディスプレイ、CPUはSnapdragon 820 MSM8996 Quad Coreを搭載、6GB RAMに64GBのストレージというモンスタースペックです。

OnePlus 3はベゼルが薄い


写真のように、OnePlus 3もベゼルが薄く、ディスプレイへの没入感が高まります。

USB Type-CでDash Charge搭載


OnePlus 3はUSB Type-Cを搭載しています。Dash Chargeという機構で、半分の充電時間でかなり長い時間使えるそうです。

64,437円と中華端末にしては少し高い印象がありますが、このスペックなら妥当な価格ではないかと思います。


Ulefone Power 4G Phablet(木製バージョン)

Ulefone Powerは5.5インチディスプレイ、CPUにMTK6753 64bit Octa Core 1.3GHzを搭載、3GB RAM、16GBのストレージを搭載しています。Ulefone Powerは6,050mAhという大容量のバッテリーを搭載していることが特徴です。入力はMicro USBです。


Ulefone PowerはQuick Charge搭載

Ulefone PowerもQuick Chargeを搭載しています。5分の充電で約2時間の通話が可能です。6,050mAhという大容量なバッテリーなのでQuick Charge搭載しているのはとても嬉しいですね。

Ulefone Powerは背面に指紋認証を搭載


背面には指紋認証が搭載されています。中華スマホでも最近は指紋認証が主流になってきたようですね。

19.159円と安価ながら、指紋認証を搭載出来るのはとてもコスパが良いですね。


Xiaomi Mi Max 4G Phablet

Xiaomi(シャオミ)から発売されたXiaomi Mi Max 4G Phabletは薄くて大画面の激安端末です。6.44インチの大画面液晶を搭載、CPUは Qualcomm Snapdragon 652 64bit 1.8GHz Octa core、3GB RAM、64GBのストレージを搭載しています。Fingerprint Sensor(指紋認証)を背面に搭載しています。入力はMicro USBです。


この大画面液晶で27,408円はとても安価ですね。


ZTE AXON 7 4G Phablet 

ZTE AXON 7は5.5インチディスプレイ、CPUにMSM8996 Quad Core 2GHzを搭載、4GB RAM、64GBのストレージを搭載しています。入力はUSB Type-Cです。


ZTE AXON 7はベゼルが薄く、デザインも良い


ZTE AXON 7もベゼルが薄くディスプレイへの没入感が良いです。昔はデザインがあまり良くなかったのですが、最近のZTE端末はとてもデザインが良いです。

背面にFingerprint Sensor(指紋認証)を搭載



ZTE AXON 7も背面に指紋認証を搭載しています。本体価格は45,681円と少し高いですが、コスパは良さそうです。


久しぶりに中華スマホについて調べてみて、端末が安価にも関わらず指紋認証を搭載していることには驚きました。また、次の主流になりつつあるType-Cケーブル対応出来ているところはとても良いなと思います。ベゼルレスディスプレイや、デザインの向上など、最近の中華スマホは侮れませんね。それでいて高スペックな端末を安価で購入出来るのは中華スマホの醍醐味ではないでしょうか?

今回紹介した5つ以外にももっとよい中華スマホが世の中にはたくさんあります。

GearBestでは今セールをしているようなので、中華スマホに興味が有る方は一度覗いてみてはいかがでしょうか?


GearBestの商品特集

中華端末マニアが選ぶ、GearBestで販売されている商品たち

0コメント

  • 1000 / 1000